2015.6.2
いろいろ更新 Lv11がまとまったら更新しようと思い中身をコツコツ追加していたら1か月以上が過ぎてしまいましたが、ようやくまとめ上がりました。
Lv11は他の難易度のような数値表記ではなくちょっと違う形式になってます。
ひとつの難易度に注視してみているとその難易度内の譜面傾向とかもよく見えてくるわけですが、Lv11はBOOTH曲は鍵盤が強め、IIでは直角ラッシュが多め、IIIになると鍵盤とつまみの複合が多めになってきていますね。
しかし基本はADV譜面ということもあって両FXを片手で取る配置や出張配置はほとんど登場せず、あくまで基本的な手のポジションは崩さずに捌ける、という範囲で譜面が作られているように感じました。
スキアナでは瞬光1曲目に大体Lv11のADV譜面が選ばれていて、且つ今作ではどれも上位クラスの曲が選ばれているので、この辺りでつまずいている方には練習曲の参考になるかもしれません。
クリアレートも更新しました。
といっても調査日は4/26なので既に最新とは言い難いですが…まぁ。
今回の第5回スキアナで魔騎士に入った電気スウィングが次の調査までにどれだけ下がるか…割と楽しみ。
ここ1か月間は例大祭からの東方ラッシュだったわけですが、7/1発売のCD収録曲が既に全曲収録されているもんだから先走り感がハンパないですね。もう少し小出しにしてCD発売日頃に全曲収録くらいの方が話題性もあっただろうし、例大祭での先行組もCDで聞き込んで期待感が高まったんじゃないかなと。
あとゲーム内の方では一部の曲の音量バランスがちょっと微妙な曲も何曲かあるのが残念。特に「取り残された美術」なんかはイヤホンなしだと曲もボーカルも直角バシューン音にかき消されるくらい悲しい音量バランスになってる気が。
音量云々だけでなくメロディアスなボーカル曲に直角多用ももったいないですよね。歌ものといえばHermit♣club、ユカリ☆chan、PHQUASEさん辺りのエフェクターがよく担当してますね。(個人的には今作で言うとキモチコネクト、The Starry true、ツギハギスタッカート、少し前だとLemures Prelude辺りは曲や歌を生かしたエフェクト且つ気持ち良い譜面な印象。)
最近よく見かける新しいエフェクターさんは是非とも過去のエフェクトを参考に研究等をしつつ、いいところを自分流にアレンジしていくみたいなステップを踏んでもらいたいところ。
あとはここ最近の流れとしてはリアジェネの更新ペースが速すぎて早々にネタ切れしちゃうんじゃないかという懸念。いや、それ以上にこのペースじゃ学生とかは到底引ききれるとは思えない金額にゲフンゲフン。
今のところは曲のジャケットや公式絵でもってはいるけど・・・。導入前は既存のアピカがカード化されるもんだと思っていたけどサイズ的な問題でカード化されなそうですし。後々はコンテストの方が主体になっていくと思うので問題ないのかもしれませんけどね。ステクロカードでいくつかありましたが(HarpuiaとかXROSS INFECTIONとかSmileなどの)連結ジャケはそのうちまとめて来てほしい。あとFLOORで曲とともに採用されたジャケ、FLOORのジャケ補完、EXIT TUNES系のジャケもまだないですが、権利関係とかで実装されない可能性もあるんですよね…。
リアジェネが順当に追加されている中アピカの方は明らかにペースダウンしているので、もうちょっと盛り上げていかないとアピカの投稿者もリアジェネの方に行ってしまって投稿者が減ってしまわないか心配。
最後は近頃ストーリーバグで解禁難民続出とか、処理落ち被害とか、プレイ開始時にブルースクリーンだとか悲しいお知らせの連続ですが…
前回の第20弾でIIIの曲が100曲を超えたというのに残りのFLOOR曲もまだまだ大量に控えているという相変わらずのボリュームには期待。
こんな感じで期待と不安の残る1か月だったかなと。
2015.4.28
ステクロとのポリブレ&コラボ 再び 4/30~5/14 再びポリブレ+αな変わり種コラボがやってまいりました。
公式サイトフワフワしてて笑
ボルテ側 公式サイト
ステクロ側 イベントページ
前のINSECTICIDEもポリブレ復活なので逃していた方は解禁のチャンス!これを逃すともしかすると解禁できるかもわからないのでこの期間中に是非やっておきたい。
曲もXROSS INFECTIONコンビの2人ですし、タイミング的にも当時と近い感じで、III序盤戦の締めくくりみたいな位置づけになるのでしょうか。
ポリブレ新曲「HAVOX」の解禁方法はINSECTICIDEと基本的に同じ。
前回、解禁方法のHowToを詳しく記事にしているのでそれを貼っておきます。
過去ログ
2014.7.29 まさかのステクロとのPOLICY BREAK
ゲーム仕様は前の時とほぼ変わってないので捨てゲー等はできませんがステクロ0円で解禁もできますし、期間中は0円でもそれなりに遊べます。
ただステクロは当時とは少し環境が変わっていて、
ここ最近ただでさえ少ない設置店舗が去年のスタジアムや前回のポリブレの時と比べて筐体撤去が進んでいるゲーセンが多く、前あったけどなくなってる、もしくは減台されてる店舗も多いのでステクロがあるか事前に設置店舗情報で確認しておこう。
加えて全国の筐体自体が少ないので筐体数の多い店舗や100円2クレ等の安い店舗は「ガチ勢」が集まり、長時間プレイしていて順番が回ってこないこともあります。
大
体の店では5クレ(約30分程度)で順番待ちがいれば交代、にしているところがほとんどですが、店舗によっては延々と独占してプレイし続けてよい「無制限
台」があるところもあるので注意しましょう。ゴールデンウィークということもあるので普段よりも人が多いでしょうしね。
ポリブレだけ解禁できれば十分だよ、って人はクレジットのサービスをしていない店舗の方がむしろササッと解禁できるかもしれません。
もう一つおまけに。
前記事でも紹介してあるブリーフィングミッションはソロプレイ限定ですし、もう飽きたからちょっとくらいお金かかってもいいから全国ミッションやろうかなと思っている方もいるかも・・・ですので紹介を。
ステクロにはクラス分けがあり一番下からεクラス、γ、β、α、Ω、Χ、Δ、Σと8段階のクラスがあり基本的に同じクラスのプレイヤーとしかマッチングはしません。そして最上位のΔ、Σクラス以外は正直過疎ってます。つまり全国ミッションでプレイしても他のプレイヤーが誰もINしてこない可能性も高いです。(ポリブレ中はεクラスにはそこそこ人がいるかもしれませんが)
しかし最近のアプデで上位クラスの人が(能力制限付きですが)下位クラスのミッションに参加できるようになったので、凄腕のプレイヤーがINしてきてあっという間にボスを倒してくれたり回復してくれたり、チャットでフォローしてくれたりする方もいるかもしれません。
隣でガンガンバリバリやってる方がいたらその方にお願いして一緒に下位クラスに合わせて店内マッチングしてもらうことだってできます。もしくはリア友でステクロやってる方がいたら店内マッチングで一緒に同じミッションで遊ぶこともできますよ。
追:「ブリーフィングか全国でプレイ」と書いてあったので店内マッチングでは1プレイとしてカウントされないかも。
とまぁこんな感じでステクロの紹介でした。
ステクロのリアルカードとか需要あるのかよ!とか思いつつも両機種やってる自分には需要があったりするから困る(^^;)
30日はBEMANI東方の8曲も一気に追加されるということなのでゴールデンウィークはボルテもステクロもがっつりたっぷり遊べそうデス!
2015.4.7
KACロード KAC決勝も無事終わり恒例のKACロードも2つめが始まり、スキアナも或帝滅斗と暴龍天が解禁されたということでゴリラたちの熱い戦いが始まりましたね。
最近の更新楽曲が軒並み高難易度なこともありLv11、12、14、15はたくさん増えていますがLv13が控えめというドーナツ化現象が・・・。
背景(スキン)の解説更新
III
に入ってから1種類しか増えていなかった背景ですが、今回のKACで2つ増えたので更新しました。まぁでもメドレーのスキンは完全にアレ1曲の限定になる
のかな。下からマキシマ以外はIIIライティングの色違いみたいなものなのでこのスキンも今後の新曲に使っていってほしいですね。
ついでに同ページ内にネメシスクルーの解説も追加しました。今後増えていったら別ページにでも。2015.3.9
クリアレート更新 約2か月半ぶりくらいのレート調査。
稼働当初の調査ではレートが白紙に戻ったことでスキアナ曲やIBの曲のレートが極端に低くなるという有様になっていましたが、この2か月半で通常プレイされることでそれらは解消されてきたもようで、軒並み大きくレートを上げていました。
しかしLv14以下は適正なレートまで上がるのにはまだまだ時間もかかるでしょうし、そもそも難易度が低いと再プレイしない層も多くいるのでずっと低いままになる可能性も高い・・・。
全体的な傾向としてはIIの時と同じで
・どの難易度も微増していて高難易度ほど上昇量が多い。
・新曲は高め→やや落ちる→2か月くらいで下げ止まって以降はゆっくり上昇
・有名な曲、人気曲は低め。
・条件解禁曲はやっぱり今でも高め。
・無機質やかわいくないジャケットの曲は高めになりやすい(一見さんが触れにくい?)
サントラ -LEGEND OF KAC- ブックレットを読みながらKACを振り返りつつ視聴。
Absurd
Gaffを聴いていると「アレ?エフェクト消えてない?」と思ったら応募の際エディットし直したときにエフェクトをかけた、という内容がブックレットに。
元曲にボルテ風のエフェクトを入れて応募し、それに沿ったエフェクトが作られてあの譜面になったんですね。
HellfireやBLACK or WHITE?も直角&つまみマシマシのエフェクトに聞きなれたせいかサントラでは他の音の存在感があって新鮮にきけましたね。
ロング枠ではDynasty –da capo-が素晴らしいの一言。
ただでさえ繰り返しの多いフレーズにもかかわらずひとつひとつバリエーションが違っていて音の豊富さがすごい。
次あたりボーカル楽曲限定のロングアルバムとか出ないかなぁ。III制作コンテストでボーカル曲が結構採用されているみたいですし数が増えればいつかはきっと!
2015.3.2
KACコン楽曲 降臨 JAEPOのKACはトラブルで消化不良でしたが、今回のKACコンの楽曲が前座みたいな形になりそうなのでタイミング的にはアリかなと。
KACの1週間くらい前にこれらの楽曲が披露されてKACで最優秀曲が追加、という流れの方が自然ですよね。難易度的にも。
順解禁ということで前回同様「難民」が生まれてしまいそうな難易度でしたね。4曲はそれぞれつまみ、鍵盤、総合、スコア難と分かれていてバランスはよかったですが4曲目の条件はちょっと敷居が高すぎる気がしなくもない。
前回のKAC楽曲もでしたが今回もマッチング率がかなり高いので、クリアを目指している人はマッチングしやすい今のうちにSAVED狙いで特攻するのがいいかも。
1,2曲目では魔騎士の方とマッチすることもあるが3,4曲目になるとほぼ全員剛力羅なのでやはり難易度自体はかなり高めですよね。クリアレートの高さが剛力羅すぎて( ゚д゚ )
来週あたりレート調査して更新しようと思います。2015.2.9
JAEPO2015 in KAC
いよいよ今週末はKAC。
現地には行けそうにないのですが、スケジュールやらレギュレーションやらを確認しつつ、どの機種の生放送を追うかwktkしながら考え中。
特に最後にIIDXとボルテが同タイミングなのが個人的にはつらいところ・・・orz
大会規模的には縮小なのかもしれませんが大会目的だけでなくBEMANIの新情報を求めてやってくるファンやBEMANI以外のゲームを見に来た方々にもあの熱い戦いが見てもらえる可能性もあるわけですから、狙い的には好都合なのかもです。
ボルテではおなじみとなったKACコンテスト最優秀楽曲のお披露目もかねているのと前回大会のサプライズも相まって期待は嫌でも高まりますよね。前回はYoshitakaさんが「最優秀曲は1曲とはどこにも書いてない!(言ってない)」と言っていましたが今回はきちんと『1曲』という表記が。同じネタは使ってこないでしょうけどきっと何かを仕込んでくるのがボルテスタッフ。
楽曲募集時期もかなり急ぎなタイミングだったのもあってか前座的な更新がなさそうなのがちょっと残念ではありますがその分当日に情報盛りだくさんだといいですね。
あとはあまり公式でも触れられていませんがリアルアピカこと『GENERATOR-REAL MODEL-』の決定戦も結果発表があるでしょうし、KACサントラの特典に限定リアルアピカの特典コードが付いているので、GENERATOR-REAL MODEL-の販売・稼働時期の公開とかも合わせて発表されるのではないかと。
ともあれ今週は直前生放送やイベントページの更新などを楽しみながら期待に胸を膨らませつつ待ちたいと思いマス!
最後に、今回のボルテ部門のオープニングBGMはLast Battalionだといいなぁ。この曲はほんとテンション上がる!2015.1.4
2015 ボルテには幸せになれる隠しコマンドがあるらしい
明けましておめでとうございます。
ボルテの隠しコマンドと言えばBOOTHのときのGAMBOLくらいしか思い浮かびませんが、4/1にとあるシリアルコードを入力すると1日だけボルテが全解禁モードに!とかそんなコマンドないですかねぇ。
キャラの数とか内部設定の細かさとかIIIのムービーとかを見るとボルテにこそストーリーモード的なのが合っている感はありますが…そう考えるとボルテ内でのそういったイベントって全くないですよね。
楽曲面でもオリジナル、BEMANI、FLOOR、東方、EXITと大まかに5種ありますがそろそろ新しい方面の楽曲も取り入れてほしいなぁと。個人的にあると嬉しくて且つ一番現実味がありそうなのは「KONAMIゲーム」というジャンル(区分)。
KONAMIのゲームは昔から音楽が前面に評価されていた部分もあり、有名な曲も多いですし、BEMANIの各タイトルにも既に結構収録されてますしね。KONAMIゲームミュージックのFLOORとか開催されたらすごく盛り上がりそう。
とまぁでも2015年といえばまずはやっぱりKACですよね。
開催中の予選も明日からいよいよ後半戦。オリジナル楽曲コンテストもリアルアピカ決定戦コンテストも締め切りは1/6ともうすぐ。決勝の日時を考えると曲の選考はかなり早そう。
今年もボスボスしい楽曲が集まっていると思うと今から高まりますわ。
2014.12.30
ボーナスタイム♪
解禁追いつかなーい/^o^\から一転、各種ボーナスのおかげで一気に解禁が進む進む。
ボーナスなしの普段のプレイでの獲得Blcは約250Blc-以下ボーナス-
・冬アピカ使用で+10×3=+30Blc・おかわりスタンプで1,3,5(×2)クレ目に186,270,1104Blc
5回プレイすれば1プレイ当たり平均+312Blc・旧曲、未プレイ新曲のプレイでシャイニンググレードは1クレで約+50Blcくらいと換算
・新曲高難易度ならマッチングとSAVEDがたまにある
ブレはあるものの普段の1プレイで約300Blcなのに対し今は約650Blcくらいが見込めます。
-以下臨時ボーナス-・さらにメリクリスタンプでも加算
・スキアナ3コース追加で512Blc×3、
256Blc×3・KAC
スキアナで512Blc・GRV譜面追加3曲IBで1曲約190Blc×(解禁必要回数13回)
・パケブロインフェクションでリフレク1プレイにつき300Blc
この辺も交えてプレイすれば1クレ平均は約900くらいになり、体感としても2クレで1曲解禁できるくらいのペースでしたので貯蓄ペースとしては約300%といえるでしょう。
これからボルテやりこむぞ!って方はおかわりスタンプ期間、もしくは冬アピカボーナスと重複している年内だけでもある程度やりこんでおくとだいぶ違うきがします。
クリアレート更新
IIIに入ってからIBやスキアナの影響でかなり乱れてしまったクリアレートですが、ちょうど全曲解禁できたので調べてきました。(調査忘れ分は後日)
IB
のバリアトラックになった曲がどえらい低レートになっているのと、スキアナ曲も低いのはいつも通り。ただ前作と違ってランプは前作でついているしIBやス
キアナでプレイしたから通常プレイしなくてもいいや、という感じでプレイ結果が未クリア扱いでレートに作用してしまったまま、なのでレートの低さが際立っ
てますね。
しかも収録曲数が曲数ですから今作はレートが戻るには時間がかかる、もしくは戻らないままの可能性が高いんですよね。
ま
たIIIになってからのスキアナの選曲がちょっと特殊といいますか、前作では使われなかったスタジアム曲をかなり起用してきたのと、麗華以下では前作でス
キアナに使われなかった曲やあまり注目されなかった曲を中心に選曲しているような印象を受けました。そういった曲は前作では基本高レートでしたから、今の
レートとの差異がより際立っているように見えてしまします。その上難易度的にも曲人気的にも再プレイされにくいのがまたレートの乱れに拍車がかかって…。
レートリセットはボルテに始まったことでもないですが、やっぱり純粋にプレイヤーの既クリア率を表してほしいなぁと。
その他の特徴としては
・全体的には既クリア者が未プレイなのかまだ低め。
・INF譜面は既に前作水準より高めな曲が多い。
・ポリブレ曲は軒並み上昇。(他機種専の一見さんプレイが減ったから?)
・同じく人気曲でレートが低かった曲も微上昇傾向。
・難易度変更(下がった)曲のレートは大きく下降。
・そんな中Lv12でもレートトップなSmileさん。Lv11でもよかったと思う。
・解禁不要とはいえイグジスタンス(ADV)のレートは詐称を物語ってる。
2014.12.7
続々アプデ
早くも4回目の曲追加更新アプデがありましたが解禁追いつかなーい/^o^\
同じアプデで判定タイミングの調整機能もついたので、今回の判定ズレの騒動だけでなく旧筐体と新筐体での違いもこれでカバーできそうですね。
あと今作からつまみの入りの判定が固定されたようで。
BOOTHやIIのときは斜めつまみで入りが早すぎると先行してつまみがぶっ飛んでましたが、IIIではどんなに早く回し始めてもつまみが乗っかるまでは動かないなりましたね。
これによって短いつまみが連続でくる譜面(ニーソ姫!(ADV)、WobbleTangleFestival(EXH)、good high school(INF)など)でつまみが外れにくくなったもよう。
また、これによって曲開始時につまみが逆側に移動していたのに気付かず曲が始まっていきなりミスって萎える、という事態も起きなくなったようです。
こういう細かい点もしっかり改善してくれるのはさすがと言わざるを得ない。
Lv15の「つまみ」と「リズム」要素値の下方修正
II以降つまみの強めな曲が多かったのでやや上方寄りだったのですが、一部楽曲が降格しましたしこれを機にというわけでもないですが基準値を全体的に少しだけ下げました。
2014.11.26
プチアップデート
11/25日にプチアプデがありましたが内容はおそらく「新曲の一部楽曲のEFECTER名が公式サイトとゲーム内で違う曲」の修正。修正依頼に即日対応してくれたようで公式サイトが更新されて直ってました。
曲名 | 公式サイト | ゲーム内 | 正解 |
トリコロール・ダイアリー | 浮世マシーン | しばまる子 | しばまる子 |
ナイフ | MaKoTo | 逆球レジェンド | 逆球レジェンド |
Hyper☆Chipspace | TEK-A-RHYTHM | DJ 摂津 | DJ 摂津 |
Virtual Sunrise(MYTK Remix) | Hermit club | スカイシュート | Hermit club |
Belly Flopper | Hermit club | 逆球レジェンド | 逆球レジェンド |
Rubeus | 月刊ミズタニ | 月刊ミズタ × 博多の男 | 月刊ミズタ × 博多の男 |
ほとんどはゲーム内の表記が正解でしたがVirtual Sunrise(MYTK Remix)だけ公式サイトの表記が正解だったので、おそらく今回のアプデはこれの修正が行われたのかも(未確認ですが)。
BOOTH時代の先代エフェクター陣である逆球レジェンドさんや
しばまる子さんが最近復帰?というかまた手がけてくれることが増えてきてますし、この辺はしっかり表記してほしいところ。
いつもwikiを編集してくれている人も修正希望!2014.11.24
SOUND VOLTEX III GRAVITY WARS
新作稼働!!!!!!!!!
追加要素でLINE COLOR変更やEARLY/LATEの表示&表示位置設定、アピカ10連、インプットソートなどなど、要望の多そうだったのもはいい感じで実装されましたね。
さっそくINFに変わって第4の譜面、GRV譜面も登場しましたし、難易度も大幅下方修正が行われたようで。今回の新曲でもADV譜面がLv11以下ながらかなりはっちゃけた譜面が多数あったように感じましたし、このままでは数値のインフレ待ったなしだったでしょうから、各難易度の上限を底上げする形で再度バランスをとったのは良い選択だと思いました。
あと、クリアレート初期化とスキアナ、IBが相まってレートが超絶カオスになってるようで。IIでは曲数もまだ少なかったのでBOOTHの曲も埋めたという人は多いと思いますが、今作はさすがに曲数もあるので上級者が低難易度を作中にプレイしないことで旧曲低難易度EXHのレート下降がおき始めるかも。
プレイに関しては(もちろん筐体の差もありますが)判定が深いという声が大きかったようにIIまでと同じタイミングで取ろうとするとEARLY気味になってしまいますね。
修正されるにこしたことはないですがこのくらいなら判定タイミングの調整機能をつけてくれた方が後々助かるかも。
そ
れよりも噂の処理落ち筐体がもはやまともにプレイできないレベルでカクついていて笑うしかなかった。見難いどころかつまみの判定までカクカクしていてもう
どうしようもないレベル。これをIIIになって最初にプレイしたらマジメに引退という言葉を口に出したくなるくらいなのでこれは早急に改善するべきだ。
サイトの方についてはもう少ししたら更新予定です。
新曲入れ、難易度変更、スキン解説追加、譜面作成者の解説更新、
それと特徴タグに回転、傾きに並んで「ズームイン/アウト」を追加、あとはつまみの要素もラインオーバーとか始点フリーかとを追加するかもですが、この辺は今後の使用頻度によってはどの曲にも当たり前のように使われるかもしれないので今はまだ保留の予定。
さらにIIの一部の楽曲の傾きが軽減されているということですが、これは意図した軽減なのかバグかなんかでそうなってしまったのかいまいち判断しにくい。もし意図したものでこのままだとしたらサイト上の数値も少し弄らなくてはならなくなりますね。
Crack Traxxxx(EXH)やチルノのパーフェクトさんすう教室(INF)は軽減というよりほとんど傾かなくなったというレベルですし。しかし傾きのキツイ曲でも変わってない曲もあるので再度調べるのは大変そうだ・・・。
最後は雑記です。(もちろんまだ全曲はプレイはできてないですが)IIIの新要素追加でよりダイナミックに動くようになった譜面ですが、「木彫り鯰と右肩ゾンビ(ADV)」の中盤の浮遊感が半端なかった印象。フランちゃん(EXH)の逆直角も例によって例のごとく逆を回す→色は間違えなかったけど回す方向を間違える→意識しすぎてグダる・・・という騙されコンボをかまされて帰ってきましたOTL
なんか頭の中ですごく考えながらプレイしていてそれがちょっと懐かしさを感じてしまった。
先日放送の東方アレンジ楽曲祭 FEAT. SOUND VOLTEXを見てちょっとこの放送大丈夫?とツッコミたくなる場面もちらほらありましたが、なかなか聞けないような一歩踏み入った内容の語りもあったのでボルテ好きなら見といて損はない!
SOUND HOLICさんのアルバムは即ポチ余裕でした(o^-')b
Ha・lle・lu・jah(INF)みたいなマシマシエフェクトいれたBRAVE GLOW(PHQUASE EDIT)的なのを
ボーナストラックで入れて、発売日にゲームにも収録だよ!!とかいう宇宙最速サプライズをやってほしい・・・。
2014.11.12
ボルテ先生の次回作に期待!
今まさにCOMING SOONなところまで来ている気がしますが、なかなか公式の稼働日発表がこないですね。
リフレクとのパケブロインフェクションが12日までということで13日にIII稼働か?という予想もちらほら見かけますがはたして…。さすがに稼働1日前に稼働日発表はないと思うけど、こないだのロケテもそういえば1日前に発表だったような・・・。
さて、II -infinite infection-を振り返ってみますと、
316
曲という他の音ゲーとは比にならないくらいの新曲数で且つINF譜面も45譜面追加。そして47回もの曲追加アップデートが行われた。BOOTHは166
曲に29回の更新でこれでも当時はものすごい更新頻度でしたが今見ると少なく感じてしまうくらい今作ではすさまじい。
毎作90曲くらいのIIDXと比べると疾走感・・・ではなくボリュームがBOOTHは200%、IIは400%と言っても問題ないレベル(笑)
楽曲数もですがプレイヤーの数もBOOTHの時よりかなり増えた印象。
クリアレートの導入やスキアナ、新ゲージなどなどいろんな要素も増えましたが、最近はシステムに対する課題や新コンテンツを求める声もたくさん出ていたので、IIIがどういう形に仕上がっているのかも楽しみですね。
IIの締めくくりとしてIIの曲で個人的に曲・譜面とも好きな曲を挙げて締めくくろうと思います。
曲順は時系列順です。
 | 2-01 II制作決定コンテスト DELETED MOTION たちのん effect:月刊ミズタニ EXH13 |
IIDX
的に言うと昔のD.J.SETUP+L.E.D.のおいしいとこ取りみたいなサイケでダークな曲。Blc不足になったII初期、プレイ初日にプレビューを
聴いて第一印象でインプットした思い出。こういう曲を作ったかと思えばGUMIコンテスト2で爽やかな曲だったり、最近ではOur
Faithリミのようなバリバリメタルだったりで幅の広い作風。たちのんさんの次回作に期待。
 | 2-05 II制作決定コンテスト OVERDRIVERS P*Light feat. mow*2 effect:ユカリ☆chan EXH14 |
P*Lightさんといえばハピコア。ハピコアといえば切れの良い直角譜面。みたいなセオリー通りな直球曲ですが純粋に楽しい1曲。
 | 2-07 東方紅魔郷リミコン U.N.オーエンは彼女なのか?(TO-HOlic mix) C-Show effect:TEK-A-RHYTHM × ごましおくん EXH15 |
第2のパニホリと言われた通り、C-Showさんの曲に再びごましおくんがエフェクトを担当して話題となった。例の直角階段や左右出張もきれいに取れるようになるとかなり気持ち良い譜面。譜面のバリエーションが増えた今でもここまで爽快感のある譜面はまだ少ないと思う。
 | 2-08 II制作決定コンテスト L4TS cittan* feat. kalon.&core*mc effect:MAD CHILD EXH13 |
夏の大量更新から怒涛の週間ボルテまっただ中の曲で、爆乳レイシスに全てを持っていかれた回での隠れた良曲。疾走感的にはIIの曲の中でも最上位クラスだと思うんですよね。まだ未解禁の人は是非とも今のうちに!Leave for the Sky!
 | 2-09 東方紅魔郷リミコン Lunartic Dial Shiron effect:PHQUASE EXH15 |
ユーロやレイブというジャンルとkors kさんの楽曲に好きな曲が多い自分としてはシュランツ+レイブ感あふれるこの曲はIIを語る上で外せない1曲。これまた譜面のうねうねも最高で放置しても繋がる仕様が改善されて本当に良かったと思う。アレは回した方が絶対楽しい。
 | 2-11 東方紅魔郷リミコン Over the Starlit sky MUZIK SERVANT feat.CHERICa effect:レッドホットスクリューズ EXH14 |
曲も良曲ながら譜面や傾きも凝ってて、エフェクトもカッコイイ、まさにこれぞボルテ!という感じの曲だと思う。この曲もBOFとQRの2曲とデトロ、スノストの2曲に話題を持っていかれた感があるのでまだ未解禁の人は(ry
 | 2-14 東方紅魔郷リミコン 夢の空、約束の場所 Illusion Sonic effect:ユカリ☆chan EXH12 |
2-
12からINFINITY
OVERDRIVEと最終鬼畜妹フランドールで赤い月の背景が使われるようになり以降東方のハードな曲を中心に使われているが、この曲はしっとりとした歌
ものながらこの背景にすごくマッチしているように感じた。またユカリ☆chanのエフェクトは曲の良さを生かすように作っているんだなぁと改めて実感した
曲でもある。
 | 2-15 自由研究コンテスト LEMON SUMMER パイタン effect:MISY.b EXH14 |
KAC2013予選曲の1曲。予選曲5曲に2曲のハピコア。P*Lightさんの曲も入っていたがレイブ系の曲を作っていたので「え?これがピライト曲じゃないの?ピライトよりもピライトっぽい」という話題もちらほら。王道の直角譜面だけどやっぱり気持ちいい。
 | 2-20 KAC2013コンテスト Last Battalion ETIA. effect:Hermit♣club EXH14 |
KAC
決勝1週間前に登場したKACコンテスト楽曲の最初の1曲。ここまでストレートに「戦いの幕開け」感のある曲は他にない。KACでもOPではなかったが一
度だけBGMに。この頃は誰の曲が最優秀曲でどんな曲・譜面がくるのかで凄く盛り上がっていましたよね。そんな中でLv16でしかも2曲とかほんとサプラ
イズすぎた。
 | 2-23 自由研究コンテスト will o' the wisp XIzE effect:Megacycle EXH13 |
まさにゲームミュージックという感じの曲。抑えめのチップチューンでとても聞きやすい。これまた譜面がよくできていて最初から最後までノリノリで叩ける良譜面。作曲者コメントを読みながら曲を聴くと涙腺ブレイカー。
 | 2-28 ZOLA PROJECT 超爽快☆パッショネイト・フィーバー Ayatsugu_Otowa effect:Megacycle EXH14 |
曲名の通り曲も譜面も超爽快。村井聖夜さんのEFFECTという曲をPOPにした感じ。譜面も楽しいけどエフェクトが激しすぎてボーカルの影が薄く・・・。ZOLAのコンテスト曲ではあるけどこの曲は人間のボーカルで聴きたかった。
 | 2-29 KAC2013コンテスト はなむけ ふる effect:Megacycle EXH13 |
他の音ゲーだと音数が足りなそうな曲だがボルテではこういう曲でも色々できそうなのがいいですよね。ダブルビームにしてエフェクト増し増しのINF譜面が作られることに密かに期待してます。
 | 2-33 DTM MAGAZINEコラボ 冬に桜が咲くようなキセキ。 Music by nmk/佐原誠&kei_iwata, Vocal by SOPHY effect:PHQUASE EXH14 |
曲
のEUROBEAT、歌のSOPHYさん、譜面のPHQUASEさんそれぞれが良い味を出していると言いますか、主張し合ってる感じがコラボっぽい。他の
DTMコラボの曲もですが2分という枠だとどうしても曲構成上歌の部分が少なめになってしまうので、いつかアルバムとかでFULLやロングバージョンが聴
けるといいなぁ。
 | 2-36 東方 Lemures Prelude EastNewSound effect:PHQUASE×レッドホットスクリューズ EXH13 |
イントロから心地よいメロディに紫咲ほたるさんの歌声が非常にマッチしていてループで聴いていても飽きないくらい曲が良い。譜面はチップFXの詐称曲として有名だが個人的にはその前後にある4分→8分→16分トリルや∠切り替えしつまみが最高に気持ち良い。
 | 2-37 GUMIコン2 ドキドキ☆流星トラップガール!! 流星トラップボーイズ effect:THE THIRD MAN EXH13 |
今回挙げた中では唯一のGUMI曲。以前にもここで紹介しましたが曲の展開がダイナミックだけどまとまっていて、引き込まれる魅力があると思う。譜面の傾き具合も◎。ただジャケットがちょっと曲にあってない感が△。
 | 2-39 東方輝針城リミコン 柳の下のデュラハン hard chaos mix albel. effect:Megacycle EXH15 |
荒ぶった曲に合わせるように譜面も荒ぶっている(主に傾きが)。片手配置が多く手の移動も激しいが押しにくさが全くないため譜面が荒ぶっていても自然と手が動くような配置なため気持ちよく叩ける。
 | 2-42 キャラテーマ曲コンテスト CODE -CRiMSON- Shiron effect:TEK-A-RHYTHM × 逆球レジェンド EXH15 |
Shironさんの2曲目のシュランツ。正直最初から最後まで脳汁譜面。微妙にズレた直角とか両曲線とか両ロング地帯も連打も全部良い。good high schoolとGaffの両方ともエフェクトを担当した逆球レジェンドさんがここでもまた担当とか粋な計らいも◎。
10曲くらいに絞るつもりでしたけど無理でした。曲数の多さもあるけど良曲も多すぎた。
基本的に挙げた曲は全部「曲・歌が好み」且つ「譜面・エフェクトも好き」な曲です。音ゲーでは「中難易度層は良曲が多い」と言われることもあるように自分としてはボルテでもLv13辺りの曲は割と好きな曲が多かった印象。あとなぜか『L』から始まる曲が多かった・・・。
アーティストやエフェクターが片寄るかもとと思いましたが意外とバラバラでした。エフェクターの方はやっぱり常連組の面々が軒並み揃っているあたり、やっぱり良い譜面作ってくれるなぁと感じます。
リミックスや版権も多いボルテですが今回はオリジナル曲が多めでした。東方曲は原曲をほとんど知らないので実質オリジナル曲みたいなものですから尚更オリジナル傾倒だったようで。オリジナル曲は音ゲーのプレイヤーだった方が「こういう曲を音ゲーでプレイしたい」という意気込みで作られた方も多いでしょうし、そういうのに惹かれる自分もやはり音ゲーマーなんだなぁと。
IIIでもたくさん好きな曲に出会えるように(o^-')b☆
クリアレート更新-最終?-
先日調査してきましたがおそらくこれで最後?になるのでしょうかね。
条件解禁やスキアナ、INFINITE BLASTERで結構大きな誤差や大幅な変動があった曲もちらほらありましたが、やはり全体的にみると高難易度のレート上昇には驚きます。みんなどんどん上達してますよねー。
IIIになって条件解禁の曲の条件が緩和されたらレートも結構変わるかも。レート詐称のFiat LuxとかHellfireとか。BLACK or WHITE?あたりが一番下がりそう。
難易度変更とかは実難易度とレートを合わせて見るとLv12以上は
Verse IV(ADV)12→11
VALLIS-NERIA(ADV)12→11
Smile(EXH)13→11
大幅な変動があれば別ですが、今のままの基準ならこれくらいな気がする。