[難易度議論 その2 &難易度仮決定]
10/18の☆8に続き、☆9も意見不足で難易度を決めかねてしまう曲が多く困っています。
ですので☆9に関しても管理人個人の意見を書いておこうと思います。
特徴やクセが弱く判断しづらいというだけでなく、サイトのアンケート形態自体にも飽きてしまっている部分もあると思うので、少し難易度決めの方法を変えてみるのもアリなのかと考え中。
例えばこちらで最初から難易度を提案&提示しておいてそこに意見するカタチなど。一番最初に作った☆11の難易度表はこの方法でしたね。
「たぶんこれくらいの難易度かな?けど細かい判断はつかないや。」という感じでまっさらな状態のものには意見が出にくくても、あらかじめ提示されているものに「この曲で難易度○は過大評価じゃない?」という意見は前者よりも出しやすいでしょうし、実際にも難易度を議論している場では「誰かが提示した意見に意見する」といったこの手の意見が多いですし。
ただ、この方法だと個人個人の主観全開で意見する人が増えてしまう可能性もあるので、そこは注意事項遵守をきちんと周知してもらわないといけない点も。
とりあえず☆9の管理人意見を書いていくとともに、
アンケートを開始してひと月以上経っているのでここで仮難易度を決めておきました。
それではまず☆9の管理人意見を。
24th Century BOY(H) ノ4、難6 地力譜面で密度もそこそこ。高速乱打系の譜面耐性があればごまかしも効くが速さについていけない場合はミス数がかなり多くなる。
LAX5 feat. Ryota Yoshinari(H) ノ2、難3 物量はそこそこだが配置が易しく見切りやすい。中盤ややクセがあるが道中の同時押しはほとんど回復。
Quick Silver(H) ノ4、難6 全体難だが配置は易しいので回復はしやすい。
君のハートにロックオン(H) ノ3、難4 終盤の1バス地帯でミスしやすいが他はほとんど小階段。乱推奨の補正を兼ねてこの数字。
A MINSTREL 〜ver.short-scape〜 ノ7、難7 同色同時押しのオンパレードで見切りやすいが使える指が少ないと物量自体に苦労する。また終盤難。BRIDAL FESTIVAL !!!(A)よりやや下な印象。
ANAGRAMS I to Y ノ3、難4 リズムパターンが少なく単調なので後半に行くほど安定させやすい。曲が長めでノーツ数も多めなので要体力ではある。
Change the World ノ4、難6 前半のバスの2連打はいろんな鍵盤に配置されているのでミスしやすい。後半は地力譜面にシフトしていく。
DON'T WAKE ME FROM THE DREAM(2010 Summer Edition) ノ7、難6 CN、BSSに特化した特徴的な譜面だがかなり低密度なので練習&慣れ次第な部分が大きい。
Electric Super Highway ノ3、難3 皿複合がメイン。Disっ娘(A)よりやや上といった印象。
Far east nightbird ノ3、難3 猫又のドラムンによくあるリズムと配置。音の通りにアサインされているので曲を知っていればそれだけでも攻略のプラスになる。
GIGANT ノ7、難8 3拍子のバスと>階段、皿+同時押しの繰り返しばかりでリズム難な上に、中盤のCNが難しい。気づいたらミスを量産してしまっている。
KYAMISAMA ONEGAI! ノ4、難6 ズレと階段以外の要素はない。1P側は終盤の皿がちょっと捌きにくい。dual control(A)のちょっと下。
Liquid Crystal Girl feat. echo ノ3、難1 道中はずっと☆9弱で、ラストの皿だけ若干注意。
Mermaid girl -秋葉工房MIX- ノ1、難2 いわゆるテンプレ譜面。突出した難所なし。
Miami Sunset Drive ノ8、難9 時間差CNとCN中の他の鍵との絡みが☆10上位のGolden Palms(A)にも劣らないレベル。
Round and Round ノ4、難8 HARDは序盤の皿ゲー。以降は普通の☆9
Voxane ノ3、難5 中盤の同時押し連打が難所だが他は普通の同時押し譜面。ラストは緩やかに易しくなっていくのでノマゲは楽。
陽炎 ノ7、難8 いやらしい配置にいやらしいリズム。叩きにくいので乱推奨だが乱だとかなりの確率で隣接配置だらけになるので乱慣れしてないときつさは変わらない。
以下は仮難易度です。
Lincle ☆8の難易度調査
Almace(H) ノ5、難6
ЁVOLUTIΦN(H) ノ5、難6
Follow Tomorrow(H) ノ2、難3
I'm so Happy(H) ノ4、難5
Into The Sunlight(H) ノ3、難5
LOVE B.B.B(H) ノ2、難2
Lucky Days(H) ノ4、難6
prompt(H) ノ2、難3
Several Words(H) ノ6、難4
Snow Goose(H) ノ3、難2
蛇神(H) ノ6、難6
恋する☆宇宙戦争っ!!(H) ノ3、難4
CALL ノ7、難8
Lincle ☆9の難易度調査
CONTRACT(N) ノ7、難2
Fascination MAXX(N) ノ1、難3
gigadelic(N) ノ7、難4
24th Century BOY(H) ノ5、難6
LAX5 feat. Ryota Yoshinari(H) ノ2、難3
Quick Silver(H) ノ4、難6
君のハートにロックオン(H) ノ4、難5
A MINSTREL 〜ver.short-scape〜 ノ6、難7
ANAGRAMS I to Y ノ3、難4
Change the World ノ4、難6
DON'T WAKE ME FROM THE DREAM(2010 Summer Edition) ノ7、難7
Electric Super Highway ノ3、難3
Far east nightbird ノ3、難4
GIGANT ノ7、難8
KYAMISAMA ONEGAI! ノ4、難6
Liquid Crystal Girl feat. echo ノ3、難2
Mermaid girl -秋葉工房MIX- ノ2、難2
Miami Sunset Drive ノ8、難9
Round and Round ノ4、難8
Voxane ノ3、難5
陽炎 ノ6、難7
Lincle ☆10の難易度調査
BLACK.by X-Cross Fade(H) ノ7、難10
F(H) ノ2、難2
Session 12 -Esther-(H) ノ4、難4
Almace ノ6、難9
Drive Me Crazy ノ3、難5
ЁVOLUTIΦN ノ5、難5
Express Emotion ノ5、難5
Follow Tomorrow ノ5、難6
Into The Sunlight ノ2、難3
LAX5 feat. Ryota Yoshinari ノ8、難9
LOVE B.B.B ノ2、難3
Lucky Days ノ3、難5
Phoenix ノ7、難8
Release The Music ノ4、難6
Several Words ノ3、難4
Star Trail ノ6、難6
Yellow Sunrise ノ5、難5
衰色小町メランコリア ノ6、難6
awakening ノ4、難2
Back Into The Light ノ1、難2
Lincle ☆11の難易度調査
Evans(H) ノ7、難5
24th Century BOY ノ8、難9
I'm so Happy ノ8、難8
prompt ノ6、難7
Quick Silver ノ3、難5
Snow Goose ノ7、難8
ユミル ノ7、難7
君のハートにロックオン ノ4、難6
蛇神 ノ8、難9
※SHADEは解禁後にアンケートに入れる予定でしたが謝って入れてしまったため、意見を引き継ぐ形で解禁後のアンケートまで持ち越します。
以上のようになりました。
意見の少ない曲が多数あるので、意見数によっては本決定がいつもより遅くなってしまうかもしれませんが、それでも意見が出なければ仮難易度が本難易度になります。
一応本決定は1週間後の11/6ごろを予定してますので、仮決定の数値に意見のある方やまだ意見を出していないという方はそれまでに投票ください。
↓
Lincle デフォ曲の難易度調査
[皿曲の難易度修正の件]
今作Lincleに入り皿(ターンテーブル)の反応がよくなり、連皿が繋がりやすくなったのは周知のことと思います。
これによって皿曲(特に連皿曲)の難易度が現状では過大評価となっている曲がいくつか出てきたのでそれを下方修正しよう、という意見が出ているのでそれを実行したいと思います。
・修正対象は☆8〜☆12の特徴に「皿」か「連皿」が入っている曲。→検索システム-皿&連皿
・意見募集は11/7から2週間程度の予定
・基本的に下方修正のみ
こんな感じです。期間を短めに設定しているため変更意見のある方はあらかじめまとめておいて投票してもらえると助かります。
[EX段位]
段位ゲージが厳しくなるコマンドが見つかったとのこと。
EX段位ゲージの仕様はミス時の減少量が倍、30%補正なし、回復は変わらない。
コマンドは段位を選択し決定する際、EFFECT+VEFX押しっぱなしにしたまま決定すると黄色いEXゲージで段位を受けられる。
しかしこのゲージで段位を受かっても特になにもない様子。(公式で発表後に何か追加される可能性もなくはないが・・・。)
何にも特典や変化がないのにリスクだけ上がるオプションはネタとしては一時的に流行っても、スコアやランプの残らないH-RANやREGUL等々、定着したためしがないので、定着させるなら何か特典をつけた方がいいと思うんですけどね・・・。
[クリアレート最新版 ☆10]
3回目になりましたがクリアレート情報です。
☆10は現時点で299曲と、あと1曲で300曲に到達する曲数の多さ。今作中に300曲超えるのは間違いないかというところでしょうか。
このサイトを開設した頃(DD時)は☆10は130曲だったので、気づけば倍以上の曲数になっているんですよね。(☆12は3倍以上ですが)
というわけでレートですが、簡潔に一言でまとめると☆8〜12の中で一番平常運転な感じでした。
大抵の曲は前作最終レートより+5%くらい。連打のある曲と局所難な曲は若干低くなっている、という程度。プレイヤー層のバランスと選曲頻度が安定しているのかも、ですね。
現時点での低レートランキング
☆10 HYPER
1位:PARADISE LOST 40%
2位:V2 50%
3位:D 55%
4位:Do it!! Do it!! 57%
4位:少年A 57%
☆10 ANOTHER
1位:DXY! 48%
2位:FEEL IT 59%
3位:ラクエン リミ 62%
4位:WE LOVE SHONAN 67%
4位:GRADIUS -FULL SPEED- 67%
RA曲のPL(H)、ラクエンリミ、湘南がランクインしたわけですが、THE DOOR INTO RAINBOWと灼熱(H)もかなり上位にランクインしているので、やはり前作の☆10はなかなか粒ぞろいだったみたいですね。
ちなみに今作の楽曲の上位はANOTHERではAlmace 83%、LAX5 81%、HYPERではBLACK(H) 67%とちょっと控え目。
Snake Stick(H)、子供の落書き帳(H)、辺りのレートも低めになってきそうという予想。あとはまだ見ぬ新曲か。
[先週配信された3曲をプレイすると・・・]
君もスーパースターだ!
ということですが手が出せない100000$の大台・・・
[クリアレート最新版 ☆8、9]
前回に引き続き☆8、9も更新しました。
この辺りの難易度はあまりEX-HARDをつけてプレイされないだけでなく、プレイされても上級者はサクッとクリアしてしまうので、それほど数値の異常な変化はないかな、という予想でしたが・・・
予想通り前作水準とそれほど大きな差はなく、
・新曲のレートは若干高め(普段低難易度をあまりプレイしない上級者もとりあえずでもプレイするから)
・難易度よりも人気の高い曲のレートが低くなっている(特にjubeatやリフレクに関連する曲のレートが低め)
・現時点のレートは前作の最終レートより+3〜5%くらいの状態
と、通常通りの数値のようです。
若干の違いとしては
・旧曲のANOTHER譜面がまだちょっと高めか?特に難易度上位の譜面ほど前作とのレート差が激しくなっているのでレートを参考に選曲する場合はレート詐欺に注意が必要。
・連皿曲のレートはやはり大きく上がっている模様。
現時点での低レートランキング
☆8 HYPER
1位:Broadbanded 68%
2位:Second Heaven 72%
3位:The Hope of Tomorrow 73%
4位:rottel-da-sun 74%
☆8 ANOTHER
1位:Dreamin' Sun 65%
2位:ALIEN TEMPLE 69%
3位:INSERTiON 70%
4位:Indigo Vision 71%
☆9 HYPER
1位:CHECKING YOU OUT 55%
2位:FEEL IT 58%
3位:AIR RAID FROM THA UNDAGROUND 64%
4位:Anisakis 67%
☆9 ANOTHER
1位:Watch out!! 56%
2位:Real 75%
2位:METALLIC MIND 75%
4位:era (step mix) 76%
上位はいつもの面々ですかね。
[KONAMI Arcade Championship 2011 IIDX一次予選終了]
現在公式サイトに表示されている各地域100名の方々おめでとうございます。
というわけで一次予選が終了しましたね。
理論値が6836点
bloomin' feeling1960
No.13 2752
Red. by Full Metal Jacket 2124
トップは前回トプランの優勝者で今回も優勝候補であるDOLCE.さんで6757点(98.84%)
100位ボーダーのラインは関東がずぱ抜けて高く6500点(95.08%)ほど。他の地域は大体6350点(92.89%)付近がボーダーとなったようです。
AAAランクのボーダーが88.88%、AAAの半分が94.44%なのでそれを上回らなくてはいけなかった関東地区の層の厚さが伺えます。
二次予選は少し空けての
2011年10月26日(水)10:00 〜 2011年11月6日(日) 17:59
期間が一次と比べても半分以下の2週間弱。
二次の選曲はおそらく近々発表されると思いますが、一次のエントリーの際にあったアンケートの票数によって決められるようで、選曲難易度は☆10〜11の約30曲くらいから1曲選べるようになってましたね。
おそらく上位に入れそうな方は自身の得意な曲を、他の多くのプレイヤーはより高難易度曲を選んだんじゃないかと思いますが、どうなるんでしょうかね。
[クリアレート最新版 ☆11、12]
稼動から1ヶ月+αが経ちまして、今作最初のクリアレートを調べてきました。調査対象はデフォ曲+管理人が解禁している曲のみです。
クリアレートの変動について簡単におさらいを。
・クリアレートは最初は高めで徐々に下降していくのが一般的(稼動初期は上級者のプレイが目立つため)
・稼動初期から稼動末期時でのレート変化量は平均約-5%程度。
・新曲のレートは若干低め(初心者から上級者までいろんな人がとりあえずでもプレイするから)
・高難易度曲は純粋に難しい曲よりクセ強い曲、ラス殺し曲の方がレートが低くなることが多い。(必ずしも難しい曲のレートが低くなるとは限らない)
・クセ曲のレートは時間が経ってもあまり変動しない(逆に上昇していくパターンも稀にあり)
ざっと書くとこんなところですが、今作は
EX-HARDオプションの追加、そして皿の反応速度UPという大きな変更が2点あったため、それに応じた変化があるはず。
・EX-HARDを使っている層は主に十段以上なのでレートに影響しそうなのは☆11と12
・EX-HARDで脅威となるクセ曲、局所難曲のレートが落ちそう。
・皿曲は若干上がる程度か?
思い浮かぶ点としてはこの3点。
今回は☆11と12を調べて検索システムに反映させました。
☆11攻略
☆12攻略
詳細な数値は覗いてみてもらえば分かるので大まかな結果を書くと、
・現時点で既に多くの曲が前作稼動終了時よりレートが下回っている。
・発狂やクセの少ない乱打曲は前作までの傾向通り前作レート+3〜5くらいと落ち着いている
・縦連曲のレート低下が著しい(特徴:縦連が含まれている曲)
・難易度内の上級より中級クラスの曲の方が変動している。(EX-HARDでクリアできるかも、と思って特攻してみるも撃沈というパターンが多いのか)
・予想していなかったが前作で解禁しきれなかった人もいるツアー曲のレートが低めになっている(新曲と同じ理由)
やっぱり連打ですね、連打。いくら上手くなっても連打のミスを減らすのは難しいですからね。
あとは、まだ稼動1ヶ月なのでこれからどう変動していくのか。これまで通り緩やかに下降していく傾向をとるのか、ある程度EX-HARDで埋めなおす人が埋め終わったらレートは上がってくるのか・・・今後の展開は読めないですねぇ。
ちなみに現時点での低レートランキング
☆11ANOTHER
1位:SABER WING 37%
2位:Do it!! Do it!! 39%
2位:TRANOID 39%
4位:D 40%
5位:MENTAL MELTDOWN 42%
☆11HYPER
1位:perditus†paradisus 27%
2位:Sense 2007 33%
2位:卑弥呼 33%
☆12ANOTHER
1位:卑弥呼 10%
2位:ピアノ協奏曲第1番"蠍火" 11%
2位:perditus†paradisus 11%
4位:3y3s 12%
4位:PARADISE LOST 12%
6位:灼熱Beach Side Bunny 15%
7位:嘆きの樹 17%
8位:FAKE TIME 19%
フェイクやワンモア、蠍火等の先代難曲達が再び上位に返り咲き!
[難易度議論とか]
稼動から1ヶ月が経ち、イベントのLincle Kingdomの情報も若干未確定な要素もありますがほぼ出揃った感じになってきました。
間を置かずして今度は10月下旬にTatshアルバムとVE9の発売を記念して3曲が配信されるようで。曲目を見る限りどれも一ネタありで話題に上がりそうな曲たちですね。
10月下旬ということですが発売日と最近のイベント開始日がともに木曜日なので、発売と同時(10/27)にIIDXにも楽曲配信、と合わせてきそうな予感。
さて題名についてですが、現在Lincle新曲の難易度アンケートを行っている最中ですが曲によって意見が少ないものもあり難易度が設定しづらくなってしまいそうなので、叩き台として管理人個人の難易度意見を書いていこうと思います。
これを見て「自分はこうだと思う」「これくらいじゃない?」という意見があればどしどし意見を書いていってもらえればと思います。
今日は☆8ををピックアップ。
Almace(H) ノ6、難7 CN、BSSと鍵盤との絡みでミスしやすい。終盤は普通の地力ありきな同時押し。
ЁVOLUTIΦN(H) ノ7、難7 落としどころは少ないが延々と☆8中〜上位の乱打(階段)+皿が続く。ノ6、難6のDaisuke(H)より一つ上の評価。
Follow Tomorrow(H) ノ2、難2 メロディ通りの譜面でクセも少なく密度も低め。☆7の難曲ができるなら問題なくクリアできるレベル。
I'm so Happy(H) ノ5、難5 序盤が一番難しく徐々に叩きやすい譜面に。中盤以降はトリルで盛大にBADはまりしなければ落ちることはないはず。
Into The Sunlight(H) ノ3、難5 8分同時押しメイン。バスの2連打が同時押し中にたくさん入っているので若干クセありな譜面。8分同時押しから中盤で突然リズムが変わるので切り替えが出来るかがポイント。終盤はまた同時押し。難易度&傾向的にSorrows(H)に近い。
LOVE B.B.B(H) ノ3、難2 階段譜面だが全体的に素直で見切りやすい。終盤はそこそこ密度のある乱打。
Lucky Days(H) ノ4、難6 リズム難でポロポロミスしやすい。中盤〜終盤で結構回復できるのでノマゲはそれほどでもない。
prompt(H) ノ3、難3 DAYDREAMER(H)の強化版といった感じの2連バスの多い譜面。
Several Words(H) ノ6、難4 メロディ通りな素直な譜面。終盤のCN絡みの乱打が一番の難所で落としどころでもある。
Snow Goose(H) ノ3、難2 打鍵の速さが☆8であって配置自体は易しめ。局所的に16分が詰まっているが他はほぼ回復地帯。
蛇神(H) ノ7、難8 ☆8ではあまり使われないような隣接配置が非常に多く、CN絡みもほとんどが隣接しているため押し間違いや無駄押しのミスを量産しやすい。配置に慣れれば若干楽に感じてくる。
恋する☆宇宙戦争っ!!(H) ノ3、難4 1鍵バスの8分同時押しと分かりやすい譜面だが、打鍵感は速い。
CALL(A) ノ7、難8 前半は☆6程度の簡単な譜面だが細かい交互押しが登場する辺りから難しくなる。ラスト前の軸+乱打で急に密度が上がるので見切れないとリズムがズレて一気に落ちることも。
難易度意見はこちら↓へ
☆8以外の難易度意見はこちらからお願いします。